世界最高の語学学習サービスを作る

世界最高の語学学習サービスを作るまでの道のりとダイエットの道のりを綴ります。

Twitter CEOのジャック・ドーシーが語るスタートアップ論

ちょっと古い内容ですが、Y Combinator's Startup School 2013の動画がとても面白かったので超久々にブログを書きます。



登壇者

FacebookのMark Zuckberg

Twitter、SquareのJack Dorsey

EvernoteのPhil Libin
(日本のVCから出資を受けるところのエピソードがめっちゃ面白かったですw)

投資家のRon Conway

AirbnbのNathan Blecharczyk

等、そうそうたるメンバーです。

Jack Dorseyの動画

上記の動画は、Youtubeが自動で付けた英語字幕がついてるので、僕みたいな非英語ネイティブにとって聞き取りの補助になってとても助かります。


中でもJack Dorseyがかなり良さげなこといってそうな肝心がプンプンするのですが、何故かJack Dorseyの動画だけ字幕が付いてなくて、僕の英語力では2割くらいしか聞き取れませんでした。
(精一杯見栄貼った数値)


そこでどこかに書き起こしないかなー、って調べてたら上記のStartup Schoolのメモを公開している方がいました。
Notes from Startup School 2013 by YCombinator

というわけで、ここのメモを翻訳してみようと思います。
他の方のメモの翻訳なので1次リソースじゃない点と、僕の英語力不足も含めてところどころ間違っているかもしれませんが、その時はお知らせ下さい。(ってか結構間違ってます)
不完全でも出すことが大事( ー`дー´)キリッ

Jack Dorseyおすすめ本その1 "The Art Spirit"

If you do something meaningful, you are going to have to pay for it and all the work, but you will enjoy it for the rest of your life.

何か意味のあることをする場合、それに対して対価を払わないといけないが、その代わり残りの人生全てでそれを享受することが出来る

It’s so easy to fall in the footsteps of others — to do what they do because you think it’s the right way. You have to find your own path.

誰かの足跡を辿ること、それが正しいと思われる他の人がしたことをするのは簡単だ。
自分の道を見つけないといけない。

We have so many ideas, but what really matters is the work that you put into these ideas.

たくさんのアイデアを出す事より、アイデアを実現させる為の努力の方が重要だ。

In building a team/organization/company, you cannot build anything without a shared sense of purpose. You will wobble, not do anything that is timeless.

チームや組織、会社を創るに当たって、共通の目的意識が無ければ何も創ることが出来ない。
それが無いとブレてしまい、不朽のものをつくることが出来ない。

One of the most important things about what we do is that we’re building what we want to see in the world, and making a bet that others want to see the same things in the world. The most important thing is that you have the passion to build for yourself. That’s what is infections and will bring other people to your cause.

最も重要なことの一つは自分達がこの世に欲しい物を創ることだ、そして他の人達も同じものが欲しいと信じることだ。
一番重要なことは自分のために創るという情熱を持っていることだ。
これが他の人を惹きつける要因になる。


Jack Dorseyおすすめ本その2 "The Score Takes Care of Itself"

One of the hardest transitions is to go from individual creation to actually leading a team

最も困難な変化の一つは、個人的な制作から実際にチームを率いるようになることだ。

Start first with a philosophy, idea, purpose, mission, then go find people to help you implement it.

最初は哲学、アイデア、目的、ミッションから始めて、その後それを実行するのを手伝ってくれる人を探せ。

As you start building a team, you need to set expectations around how people need to perform around the company, how people need to act in the company. If you react to the outside instead, you are building someone else’s roadmap, not your own.


チームを創るににあたって、会社でどのように振るまい、どのようにパフォーマンスを出すかの期待をはっきり掲げないといけない。
もし代わりに外部のことに反応してたら、それはあなた自身のではなく、誰か別の人のロードマップを作っていることになる。

One of the hardest things to do when you start building a technology/a company is to be positive.

テクノロジー企業をつくるにあたって最も困難な事の一つが、前向きでいることだ。

以下、力尽きたのでまた後日...w

Not so much that people are lucky, they’re prepared to recognize fortunate situations + act on them when they occur.

In many startups, the folks who start early are on cruise control and have the least responsibility in the company, when they should have the most.

You want a contrast between fun and having a good amount of tension.

As you continue to build and succeed, you develop a “success disease”. Avoid it. Getting to the top makes everything harder, not easier.

There is never a better time to do the hard things than when things are going extremely well — both as an individual and as a team.

アート・スピリット
アート・スピリットロバート・ヘンライ 滝本 誠

国書刊行会 2011-08-12
売り上げランキング : 33397


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


こちらの方は邦訳はないけどKindle版があって便利

The Score Takes Care of Itself: My Philosophy of Leadership
The Score Takes Care of Itself: My Philosophy of Leadership

売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ちなみにLang-8でも内容をチェックしてもらったら、早速指摘頂きました。
Lang-8凄い(ステマ)
Twitter CEO's speech. | Lang-8 is foreign language learning service

Lang-8では一緒に世界最高の語学学習サービスを作ってくださる方を募集しております。
詳しくはこちら。
採用情報 | Lang-8, Inc.

Twitter復活しました。

一度決めたことを撤回する男カッコワルイ。。。

無料でLean Analyticsを勉強できるオンライン教材3選

Lean Analyticsの本を買ったんですが読むのに時間がかかりすぎるので、もっと分かりやすい情報はないか、と調べていました。
そのメモ。教材...!?


Udemyの動画がかなり分かりやすいです。
一番オススメ
Lean Analytics Workshop - Alistair Croll and Ben Yoskovitz https://www.udemy.com/lean-analytics-workshop-alistair-croll-and-ben-yoskovitz/



Youtube版はUdemyより少し短い。個人的にはUdemy版の方が分かりやすいです。



SlideShareにもあります。



原著はこちら(早く邦訳版出て欲しい)

Lean Analytics: Use Data to Build a Better Startup Faster (Lean Series)Lean Analytics: Use Data to Build a Better Startup Faster (Lean Series)
Alistair Croll Benjamin Yoskovitz

Oreilly & Associates Inc 2013-03-18
売り上げランキング : 11920

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


今後少しずつ要約をブログに上げていこうと思います。

Twitterアカウントを消しました。

酔って愉快なTweetをすることが多くなってきたので(しかも朝には覚えていない)、経営者として如何なものかとなり、Twitterアカウント(@yang8)を消しました。
(ここ数ヶ月はそこまで変なことは呟いてないです。)


2007年から使っていたアカウントなので、結構思い入れはありますが、自業自得なのでしょうがないです。

Twitter再開したら、前回のフォロワー数を軽く超えるくらいには、サービスを大きくしていきたいです。
再開条件は酷く酔うまで飲まないようになれば、というのを自分の中で考えています。

それにしてもTwiterのない生活はもはや考えられないので、体の半分持ってかれた気分です。
発信用ではなく情報収集用のアカウントを今後使います。

ダイエット目標

ダイエットブログなのに全然ダイエットのこと書いていませんでした。

このブログを書いてる時点で81kgあるんですが、2013年10月末までに70kgまで落とします。

ダイエットの仕方はレコーディングダイエットとジムです。

経営者だったらちゃんと数値達成しないと駄目ですからね。

解決したい問題

自分達が事業をやる上で解決したい問題は、

使える外国語が身につかない

という問題です。
では、何で身につかないのかというと、やはり

アウトプットが足りない
のが大きな要素かな、と思います。

外国語に限らず全般的に言えることですが、インプットしているだけでは出来た気にはなりますが、いざ使わないと行けない段階になると全く出て来ません。

アウトプットしようとして、これどう言うんだったっけ?って感じて、そこから答えを教えてもらうとかなり記憶に定着します。
アウトプットが必要ない段階でインプットするよりも遥かに身に付きます。

というわけで、一つ提供したいこととして、アウトプットの機会を増やすというのがあります。

しかし、アウトプットしてるだけでフィードバックがなければ、上達はしません。
やはり外国語の場合はネイティブからのフィードバックが大事だと考えます。

2つ目に提供したいものとしては、ネイティブからのフィードバックです。

この2つを軸に世界一の語学学習サービスを作りたいと思っています。

以上、成田空港でビール飲みながら書いてみました。

2012年最も感動したWebサービスと本

Twitterで呟きまくっていますが、2012年最も感動したWebサービスはcode schoolです。
takehiro0740君に教えてもらったのが知ったキッカケです。

code schoolは何かというと、プログラミング学習サイトです。
このサービスの素晴らしい点は、フィードバックがある、というところです。


とても分かり易い動画で、プログラミングを学べる点が非常に良いのはもちろん、学んだことをその場で試すことが出来る点が感動です。
課題が与えられて、実際にWeb画面にプログラムを書くことが出来、ほぼ現実の環境と同じエラー文が返ってきます(1つずつ実際に確認したわけではなくて、感覚としてそんな感じがします。)
もちろんリアルタイムで。

この、フィードバックが得られる部分にとても感動しました。
これぞ革命だと思いましたね、オンライン学習の。
これなら一人でもどんどん勉強できます。

個人的な考えとして、学習は実際にアウトプットしてフィードバックを得ないと身に付かないと思っています。
インプットだけでは中々身に付かないし、アウトプットしてもフィードバックが無いと上達しません。
僕がLang-8をやっている理由も同じ考えからです。

code schoolはプログラミングだけでなくて、通常の学校の教科にも応用できる気がします。
特に数学だと、複数の解法にもそのまま対応できそうです。

code schoolの学校版があれば、かなり勉強の環境が変わるんではないかと思います。


ちなみに、2012年最も感動した本は以下です。
これ読んだら、自分が直面してることは困難でも何でもないと思えてきます。
かなりオススメです。

海賊とよばれた男 上
海賊とよばれた男 上百田 尚樹

講談社 2012-07-12
売り上げランキング : 59


Amazonで詳しく見る
by G-Tools